早いもので3月も終わり・・・異動や進学などで4/1から環境が変わる方も多いのではないでしょうか。(私もそうです)
さて今回は、3月の家計簿を公開します。夫婦2人暮らしのリアルな支出内訳や、貯金額、5万円の臨時支出の内訳、今後の家計管理について解説します。

べるち
内訳を見ながら振り返っていこう♪
3月の家計簿公開!驚きの支出額は?
3月の支出額は、なんと528,595円でした!
前月の543,538円から、約1.5万円の減少です。
減少はしたものの50万円超えの支出・・・一体何に使ってしまったのでしょうか…?

shu
震えが止まりません。
支出の内訳を公開
- 住居費:122,157円
- NISA:96,674円(実質貯蓄)
- B43へチャージ:50,000円(夫婦の娯楽費用のプリペイドチャージ)
- ショッピング:42,780円 (ちょっといいゴミ箱購入)
- 衣類:39,760円
- 食費:26,591円
- 生活用品:22,983円
- 保険料:19,426円
- 外食:18,893円
- サプリ:15,671円
- 飲み会:15,000円
- 交通:12,000円
- インターネット:11,286円 (ブログ開設費用1年分前払い)
- ATM出金:10,000円
- 美容院:6,970円
- 電気:5,909円
- コスメ:5,668円
- 携帯料金:3,097円
- 通院:2,750円
- ゲーム:980円
※ももちの個人的な支出はももちの手取りから出しているため除外

ももち
赤のアンダーラインの項目は臨時の出費だね
収入の内訳
- shu(夫)の給与手取り:417,538円
- ももち(妻)の家計への入金:160,368円
- 住宅関連先取り貯金:-28,370円
収入合計
417,538円 + 160,368円 – 28,370円 = 549,536円
収支
549,536円 – 528,595円 = 20,941円

shu
なんとか2万円のプラスに・・・!
貯金額も公開!資産の内訳
- 資産残高:2,943,234円
- 前月末比:+2% (76,569円)
- うち預金:1,182,295円 (40%)
- 普通預金:1,182,295円 (楽天銀行)
- 投資信託(円建):1,760,939円 (59.8%)

shu
NISAに月10万円入れつつ、普通預金300万円が当面の目標です。。。
3月の家計簿から学んだこと
- 大きな出費がある月は、事前に計画を立てておく
- 変動費を把握し、使いすぎに注意する

べるち
当たり前のことが中々難しいのよね・・・
5万円の臨時支出について
3月は、以下の理由により、約5万円の臨時支出が発生しました。
- ショッピングの項目の支出は、ちょっといいゴミ箱を購入したため
- インターネットの項目の支出は、ブログ開設費用の1年分前払い
いずれも年単位で利用するものに対する支出のため、次月以降は支出減となる見込みです。

べるち
というかちょっといいゴミ箱が気になるわね

shu
いずれ記事にしたいね。ちなみにめちゃくちゃイイ感じの品だよ!
今後の家計管理について
4月から新年度ですが、気を引き締めて家計の改善を目指します・・・!
また、変動費も細かくチェックし、無駄な支出を減らしていきたいです。
今回の家計簿公開が、少しでも皆様の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
おまけ:今日のべるち

コメント